このページをご覧になる皆さんは
これから投資を始めてみようとやる気に満ちあふれている方たちだと思います。
何のために投資をするのか
まず、投資を始める前に準備体操ではないですが、考えてほしいことがあります。
それは何のために投資をするかということです。
「結婚資金」「マイホームの頭金」「老後の備え」など
人によってお金の使い道は様々です。
それによって貯める期間、金額も変わってきます。
投資のゴールを決めよう
例えば今20代前半の人が「結婚資金」のために投資を始めるとすれば
「10年以内に200万円」という目標になるかも知れません。
すると、「年20万円のペースで10年間投資にお金を回していき、運用が200万円を超えたら、精算」という風にゴールが見えてきます。
また、今25歳の人が「40歳になったらマイホームを購入したい」という目標を立てたとします。そうすると「15年で600万」という目標を立て、1年で40万円、つまり1か月3万円ちょっとを投資に回す。その後運用していき、「600万円を超えたら精算してマイホームの頭金にする」というゴールが設定できるようになります。
やみくもに増やそうとしても、モチベーションが続きませんし、値下がりに耐え切れず売却してしまったり、利益を確定させるタイミングを逃してしまいがちです。
また、目標を明確に定めることで、それに向けてリスクを少なくすべきか、リスクを取って攻めるべきか変わってきます。
まずは自分が「何のために投資をするか」そのためには「何年で、いくら必要で」
それには「毎月どれくらい投資に回せば良いのか」ということを考えてみましょう。
ちなみに私は、「60歳になるときに6000万円」という目標を立てて、現在積み立て投資を行っています。まぁちょっとロングタームなので、もしかしたら途中で計画を買えるかもしれませんが(家を買うかもしれないなど)、基本的にはこれを目標に頑張っています。
まとめ
・投資を始める前に、ゴールを決めよう!