8月までとても堅調だった米国株
9月に入り、ついに下がり始めました。
NY株式市場 ダウ平均株価 2日続けて値下がり 不安定な値動き
4日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は2日続けての値下がりでした。1日の値動きの幅は900ドル近くと不安定な動きとなりました。
4日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は、前の日に比べて159ドル42セント安い2万8133ドル31セントでした。
前日には800ドルを超える大幅な値下がりを記録しましたが、この日の下落幅は小幅でした。
ただ値動きは不安定で、取り引き開始直後に大きく値上がりしたあと、前の日に比べて600ドルを超えて値下がりし、1日の値幅は875ドルとなりました。
NHKより
特にこれまで堅調だったNASDAQが下がってます。
ただ、後で指摘しますが、あまり悲観的になる必要はありません。
さて、まずは私のポートフォリオはどうなったのか、
見ていきたいと思います。
・投信積立:+80万円
まずは、メインのSBI証券の投信積立です。
結果は御覧の通りです。

含み益は+80万円です。
急落を受けて、1日で20万円くらい含み益が減りましたが、
それでも、まだまだ含み益はしっかりです。
・グロ3を利確→米国株を買い増し
今週は結構大胆にリバランスを行いました。
グローバル3倍3分法ファンドを半分ほど売却し、
ほぼ同額分、S&P500とNASDAQを買い増ししました。
グローバル3倍ファンドは5%あまりで利確となりました。

今利確した理由ですが、
簡単に言えばコロナショックから半年がたち、
グロ3のパフォーマンスが
米国株に劣後してしまっていたからです。
一方、NISA口座で買い付けた分は
引き続き長期保有していきたいと思います。
売却の理由は以下の記事で詳しく説明しています。
是非ご一読ください。
・ウェルスナビ:+2万円
続いては月1万円積み立てのウェルスナビ。
結果は御覧の通りです。


含み益は+2万円。
順調に右肩上がりです。
・トータルリターン:+82万円
というわけど、トータルリターンは
82万円の+になりました。
先週からはマイナスになってしましたが、
これまでかなり上がっていましたので、
適切な調整といえるでしょう。
・待ってました!暴落は買い増しのチャンス!
今回の暴落、なぜ起きたのかはよくわかっていません。
市場の噂ではソフトバンクのビジョンファンドが
オプション取引でかなりバタバタいじっていたともいわれています。
米ハイテク株の急騰、背後にソフトバンクの影
めまいがしそうなハイテク株の急騰とそれに続いた3日の大幅下落を目の当たりにしている投資家の間で、ある取引が話題に上っている。シリコンバレー企業に対するこの巨大な賭けは謎が多いながらも、相場全体をつり上げるほどの威力を発揮した。
事情に詳しい関係者によると、その取引の背後にいる投資家はソフトバンクグループで、個別ハイテク株の何十億ドルにも相当するオプションを購入していた。こうした動きに気づきつつも、誰が背後にいるか分からなかった市場関係者らは、この取引がハイテクセクターの上昇に弾みをつけたと述べている。ハイテクセクターはその規模の大きさゆえに、相場全体のけん引力となる。
ソフトバンクの広報担当者はコメントを控えた。
WSJより
ソフトバンクが相当株を買っているという話がありましたが、
それに加えてオプションでも株を購入していたそうです。
仮にこのタイミングで利益確定をしていたとしたら
それが、相場の急落のきっかけになったのかもしれません。
・雇用統計は堅調だった!
株価急落で注目されなくなってしましたが、
今週のアメリカの雇用統計は堅調でした。
米雇用者、8月は137万人増-失業率は8.4%と予想以上に低下
米国では8月に雇用者数が増加し、これで4カ月連続での労働市場改善となった。新型コロナウイルス感染のパンデミック(世界的大流行)が収まらず、議会では追加支援対策を巡る協議が行き詰まっているものの、景気回復継続への期待を抱かせる内容となった。
今回の統計は、労働市場の改善は続いているものの、雇用の増加ペースは数カ月前より緩やかになっていることを示唆している。雇用者数は、依然としてパンデミック前の水準を1150万人程度下回る。回復ペースを今後上げるためには、新型コロナ感染の拡大抑制とともに、追加景気対策を巡る議会の行き詰まり解消が必要になりそうだ。ただ今回の雇用統計を受け、景気対策の緊急性が後退する可能性もある。
ブルームバーグより
アメリカの雇用状況も回復しつつあるそうです。
しかも、FRBはしばらく利上げしないよと明言しているので、
雇用が改善されても利上げの心配をする必要はありません。
株価にとってはかなり+なはずです。
・買い増しチャンス!
というわけで、追加投資を検討しています。
ちょうど現金を多めに持っていましたので、
来週あたりの買い増しを検討していきたいと思います。
それではきょうはここまで!
皆さんよい週末を!