積立投資研究所

元兜町勤務・30代会社員のインデックス投信運用ブログ

フォローする

  • 自己紹介
  • 投資結果報告
  • 投資信託レビュー
  • 初心者投資講座
  • 人生の攻略法
  • コラム
  • 旅行記

2019年12月第2週投資結果報告~株高だけどまだ売らないよ~

2019/12/16 投資結果報告

週末いかがお過ごしでしたでしょうか。 土日は外出していたので、更新が遅くなりましたが、 週末恒例の投資結果報告です。 先...

記事を読む

2019年12月第1週投資結果報告~トランプに惑わされるな!~

2019/12/8 投資結果報告

・12月第1週投資結果報告 こんにちは! ことしもいよいよラスト1か月を切りました。 皆さん、どんな1年だったでしょうか...

記事を読む

ISM景況感指数ってなに?なぜ注目されるのか

2019/12/4 コラム

12月に入り、株価に暗雲が立ち込めてきました。 2日にはアメリカで株価が下がり、 今日の東京市場も下落しました。 きっか...

記事を読む



2019年11月最終週、投資結果報告~ついに今年もあと1か月~

2019/12/2 投資結果報告

11月が終わってしまいました。 本当に寒くなってきて、 冬になってきたなぁと実感しています。 みなさんこの週末は ...

記事を読む

【発見?】実はSBIバンガードよりeMAXIS米国株の方が得かも…

2019/11/29 コラム

アメリカの代表的な株価指数S&P500に連動する インデックスファンドで有名なものに、 SBI・バンガード・S&P500と ...

記事を読む

ひふみワールド+がスタート!どんな投資信託?

2019/11/29 コラム

独立系の資産運用会社で有名な レオス・キャピタルワークスの投資信託 「ひふみワールド+」の運用が 12月から始まるようで...

記事を読む

楽天ペイに不具合多発!代わりのPayはこれだ

2019/11/26 コラム

本日、楽天ペイがトラブルで使えなくなりました。 楽天ペイが使えなくなるのは週末に続いて2回目です。 楽天ペイ、再び利用...

記事を読む

2年で機種変はもったいない! iPhoneのバッテリーを交換する方法~店舗編~

2019/11/25 コラム

みなさん、スマホはどれくらいで機種変更してますか? 24回払いが終わる2年で 買い替えているという方多いのではないでしょうか?...

記事を読む

2019年11月第4週 投資結果報告~高値圏でも買い増し!~

2019/11/23 投資結果報告

最近寒さがつらくなってきましたねぇ。 わたくし寒いのはとても苦手で、 家での引きこもり率が高まりそうです。 みな...

記事を読む

【ブログ運営1年】ようやく黒字化しました!なぜ達成できたか考えてみた

2019/11/21 コラム

本格的にこの積み立て投資ブログを始めてから 1年ほどが経ちました。 このブログは グーグルのアドセンスを利用して ...

記事を読む

2019年11月第3週投資結果報告~ダウは最高値だけど・・・~

2019/11/17 投資結果報告

週末いかがお過ごしでしょうか。 今週は米国株が堅調で ダウ平均株価は過去最高値をまた更新しています。 ただ、わたしのポー...

記事を読む

【休日の節約術】無料で映画をたくさん見るテクニック

2019/11/10 コラム

きょうは日曜日でしたね。 皆さんいかがお過ごしですか。 私は何も予定がなかったので家で映画やドラマをみてました。 しかも...

記事を読む

【年末節税】高配当株投資家必見!「損出し」って?

2019/11/9 コラム

早いものでもう11月、 あと2か月で年末です。 きょうは年末の節税テクニック 「損出し」について 簡単に解説してみ...

記事を読む

2019年11月第一週投資結果報告~どうなる米中貿易摩擦~

2019/11/9 投資結果報告

嬉しい週末がやってきました。 早いものでもう11月、あと2か月で2019年も終わりです。 早いですねぇ。 さて、株式市場...

記事を読む

投資か投機か?3倍レバレッジETF、SPXLの魅力とデメリット

2019/11/8 コラム

日本もアメリカも株高が止まりません。 そして、このままあっというまに年末を迎えそうです。 年が明けるとNISA枠があらたに12...

記事を読む

知らないと損。コンビニのキャッシュレス決済は結局どこが一番お得?

2019/11/6 コラム

キャッシュレス決済、 使っていますか? 私はコンビニで良く利用しています。 コンビニはベースで 一律2%還...

記事を読む

手数料の高いウェルスナビを敢えてやって良かったこと

2019/11/5 初心者投資講座

ウェルスナビに限らず、 ロボアドバイザーは全体的に手数料が若干高めです。 だいたいどこも 運用資産全体の1%前後を手数料...

記事を読む

【報告】投信ブロガーが選ぶFund of the Yearに投票しました

2019/11/2 コラム

投票しました! 結果が楽しみです。

記事を読む

日経平均はすでに4万円に迫っている?~配当の重要性~

2019/11/2 コラム

日経平均株価の史上最高値は バブル期の平成元年(1989)の大納会についた 3万8915円です。 ここから、株式市場でバ...

記事を読む

【高い?】ウェルスナビの手数料を賢く節約する方法

2019/11/2 ロボアドバイザー

お金を振り込むだけで 全自動で資産運用をしてくる「ロボアドバイザー」。 その中でも、最大手のウェルスナビの利用者が増えています...

記事を読む

2019年10月最終週投資結果報告~押し目待ちに押し目なし~

2019/11/2 投資結果報告

こんにちは、きょうから3連休ですね。 あっというまに10月が終わり11月に入りました。 一年もあと2か月で終わりです。 ...

記事を読む

グロ3との違いは?ウルトラバランス世界株式の仕組みを解説!

2019/10/28 グローバル3倍3分法ファンド, コラム

グローバル3倍3分法やUSA360など レバレッジをかけたバランスファンドが続々登場していますが、 きょうは こ...

記事を読む

運用から半年、グローバル3倍ファンドとS&P500の比較

2019/10/28 グローバル3倍3分法ファンド, コラム

こんにちは、 最近グローバル3倍3分法ファンドの話題が ツイッターでも ちらちら出てきていてうれしい限りです。 私...

記事を読む

2019年10月第4週、投資結果報告~株高は続くよどこまでも~

2019/10/26 投資結果報告

こんにちは、今週も週末の投資結果報告です。 今週は月末週。 ということで、一部の投信を定期積立しました。 今週の投資結果...

記事を読む

グロ3にライバル出現?楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(USA360)とは?

2019/10/24 グローバル3倍3分法ファンド, コラム

グローバル3倍3分法ファンドのヒットで、 バランス型のファンドで一定のレバレッジをかけるタイプの投資信託が 続々と登場...

記事を読む

【比較】みずほ銀のATM手数料が大幅改悪!内容は?代わりはどこがいい?

2019/10/22 コラム

皆さんは、普段銀行口座はどこの銀行を使っていますか? 私はみずほ銀行をメインで使っています。 給料の振り込みもクレジットカード...

記事を読む

あなたの投資目標はいくら?皮算用でモチベを高めよう!

2019/10/22 コラム

突然ですが、 みなさん投資や貯金の目標額は決めていますか? ただ、なんとなく投資や貯金を積み立てていくというのも 悪くは...

記事を読む

【ハワイ島旅行記】ロイヤル・コナ・リゾートのレビュー

2019/10/20 旅行記

先日、JALパックを利用して、ハワイ島に行ってきました。 今日は、今回4泊したホテル「ロイヤルコナリゾート」のレビューをした...

記事を読む

2019年10月第3週投資結果報告、よくわからんけど過去最高値更新!

2019/10/19 投資結果報告

週末になりました。週に一度の投資結果報告です。 今週は仕事の方が結構忙しく、あまりマーケットを見ている暇がありませんでした。ようやく...

記事を読む

【手数料比較】SBIバンガードとeMAXISSlimと楽天全米株式

2019/10/17 コラム, 初心者投資講座

先月、SBIバンガードS&P500が新規設定され、 信託報酬が0.1%を切る水準に設定されたことで、 米国株のインデックスファ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

このブログの管理人・略歴

名前:きよし

22歳 奨学金ー200万円
24歳 奨学金返済完了
27歳 積立投資スタート
28歳 FXで200万円の損失
30歳 資産が1000万円を超える
現在 コロナショック直撃!→回復中
⇒詳しい自己紹介はこちら
⇒現在の運用状況はこちら

Twitter でフォロー

ツイート

おすすめの投資本

私が使っている証券会社

▼SBI証券▼
ネット証券最大手。
手数料も業界最低水準。
メインで利用しています。

↓口座開設はこちらからどうぞ↓
SBI証券[旧イー・トレード証券]

▼ウェルスナビ▼
証券口座の開設は面倒だけど
とりあえず投資を初めてみたい方には
ウェルスナビがおすすめです。

↓口座開設はこちらからどうぞ↓



© 2018 積立投資研究所.