われらが(?)SBI証券が
どうやら今月からTポイントに対応するようです。
いやぁ待ってましたよ。
積立投資家にとっては朗報ですね。

新ポイントサービス開始のお知らせ ①投資信託の買付にTポイントが使える「Tポイント投資」 ②国内株式現物取引等でTポイントが貯まる
株式会社SBI証券(本社:東京都港区、代表取締役社長:髙村正人、以下「SBI証券」)と、株式会社Tポイント・ジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:北村和彦、以下「Tポイント・ジャパン」)は業務提携契約を締結し、SBI証券において2019年7月20日(土)[予定]より、6,946万人※1が利用する日本最大級※2の共通ポイントサービス「Tポイント」が貯まり、使える「Tポイントプログラム」を導入することとなりましたのでお知らせいたします。これによりSBI証券のお客さまは、①投資信託の買付代金にTポイントが使える「Tポイント投資」や、②国内株式現物の取引等に応じてTポイントを貯めることが可能となります。また、本ポイントサービス開始を記念し、Tポイントをプレゼントするキャンペーンを実施いたします。
PRTIMESより
投資信託の購入に使えると言うことで、
ようやくライバルの楽天証券に
制度が追いつきました。
よくよくみていくとこのポイント制度
積立投資との相性が抜群です。
以下で見ていきます。
・Tポイントで何が出来る?
貯まったTポイントで投資信託が買えるようになります。
これはうれしいです。
1ポイントから、投資金額の一部だけでも
つかえるようになるようです。
・投資でTポイントが貯まる!
さらに投資信託を保有していると
自動でTポイントが貯まる仕組みになっています。
これがかなりで大きい気がします。

上の表の2つめの「投信マイレージ」のところです。
1000万円以上投資信託を保有していると
年率で0.2%分のTポイントが自動でもらえます。
これは1000万円運用していると2万円分!
これはもらわない手はありませんね。
それで貯まったポイントはまた投資信託の購入に使えます。
・利用を開始するには?
利用を開始するには今使っているTポイントの番号を
SBI証券に登録する必要があるようです。
ただ、まだ詳細については発表されていません。
運用は7月20日以降と言うことなので、
これから登録が始まるものと見られます。
実際に運用が始まったら、また記事にまとめたいと思います。
とりあえず、
SBI証券を使って積立投資をしてる方なら
登録しておいて損はありません。
是非利用するようにしましょう。
それでは!