週末からメルカリがメルペイのキャンペーンを始めました。
キャッシュレス戦争がまた6月も勃発してますね。

わたしはもっぱら
PAYPAY、メルペイ、LINEペイをつかっています。
今回のメルペイのキャンペーン。最大70%バックと
前代未聞もお得ぶりなのですが、
一点だけ注意点があります。
それは「あと払いの手数料」です。
以下で解説していきたいと思います。
・メルペイめっちゃお得だけど、あと払い手数料は気をつけて
まずは今回始まったメルペイのキャンペーンを確認しましょう。
人によって条件はいろいろあるのですが、
すでにメルペイの本人確認を済ませている人の条件は
ざっとまとめるとこんな感じです。
- ・キャンペーンは6/30まで
- ・還元率は50%(ただしセブンとファミマは70%)
- ・還元は2000Pまで。
- ・キャンペーン参加にはあと払い設定が必要
・「あと払い設定」がくせ者
この「あと払い設定」がくせ者で注意が必要です。

後払いとは
メルカリでの購入や店でのメルペイでの支払いを
1月分まとめて、翌月に支払うことが出来るサービスなのですが、
これを使うには300円の手数料が取られます。
6月分はキャンペーンで無料なのですが、
7月以降は取られることになります。
今回、還元キャンペーン参加のために
一時的に後払い設定を使うことになると思いますが、
7月に入ったらすぐに解除して
普通の支払いに戻しましょう。
翌月に支払うだけで
300円も手数料を取られるのは
非常にもったいないです。
・この仕組み、まるでリボ払い?
さて、この「あと払い」。
仕組みはあの悪名高いクレジットカードの「リボ払い」と似ています。
まぁリボ払いほど暴利ではないですが、
1か月支払いを待つだけで300円の手数料は
はっきり言って高すぎです。
例えばメルペイで月3000円使うとして、
毎月300円払っていたら
実質金利は10%払っていることになりますよね。
(実際は手数料なので、金利ではありませんが・・・)
・銀行のATM利用料も同様
あと、同じように使うともったいないサービスとしては
銀行のATM利用料が上げられます。
あれも、無料の時間以外で払うと
100円取られますよね。
あれも、絶対取られちゃ行けない手数料です。
なんで、自分のお金使うのに、
銀行にお金払うのかという話ですよ。
100円を預金の金利で貯めようとしてたいくらかかるか
少し考えれば分かります。
ATMの利用料を
土日も確実に0円で済ませる銀行の選び方については
こちらの記事もご覧ください。
・手数料には敏感になろう!
さて、ちょっと脱線しましたが、
まとめますと、メルカリのキャンペーンには
参加した方が良いですが、
来月になったら「あと払い」の設定を
外すことを忘れないようにしましょうということです。
そして、「あと払い」は絶対に使ってはいけないです。
普通に借金ですので。
投資にあまり縁が無い方は
手数料に鈍感な気がします。
ATMの手数料やリボ払いの金利、
使っていないクレジットカードの年会費や月額のサービスなどです。
金利の仕組みを理解すると、
月に300円払うと言うことが、
どれだけ損になるのかということが分かると思います。
金利の仕組みについては
こちらの記事にまとめていますので
是非ご覧ください。
それでは!