投資信託を買うには証券会社に口座を開く必要があります。
インターネット証券が便利でおすすめですが、
ネット証券といっても色々あって初心者の方に選ぶのは困難かと思います。
今日は初心者におすすめのネット証券を3社ご紹介します。
・ネット証券最大手はSBI証券
私が普段使いしているのはSBI証券になります。
SBIグループの証券会社でネット銀行の
住信SBIネット銀行とおなじグループ会社になります。
私が使っているのは住信SBIネット銀行を使っていたからで、銀行と証券の連携が便利です。
投信購入にはあまり関係ないですが、
株式の購入手数料も業界最低ですので、SBIを開いておけばまず問題ないでしょう。
証券とは別ですが、
住信SBIネット銀行は一定の条件で振込手数料や
コンビニATMの引き出し手数料が無料になりますので、とても便利です。
ネット銀行とネット証券、両方使うのであればSBIはおすすめです。
・楽天カード使うなら楽天証券
もう一つおすすめなのは楽天証券です。ご存知楽天グループの証券会社になります。
ネット証券では業界2番手になります。
楽天証券の最大の魅力は投資信託の購入に楽天ポイントが使えることです。
そして購入の一定額にクレジットカードを使えます。
クレジットカードで投資信託を購入し、
購入でたまったポイントでまた投資信託を買うということができます。
楽天カードは1%のポイントが付きますので、
実質運用利回りが1%増えるということでよね。とてもお得です。
楽天カードユーザーならぜひおすすめしたいです。
・アメリカ株ならマネックス証券
もう一つはネット証券三番手のマネックス証券です。
マネックスは銀行との連携はありませんが、アメリカ株に強みがあります。
投信の購入にはあまり関係ありませんが、
将来的にアメリカ株の購入を検討しているなら
マネックスで口座を開くのもありかと思います。
・NISA口座は一社のみ、選択は慎重に・・・
ちなみにNISAや積み立てNISAの口座は
1つの証券会社でしか開くことができません。
例えばSBIと楽天の両方にNISA口座を開くことはできません。選択は慎重にしましょう。
わたくし個人的には、
・楽天経済圏で生きている方であれば楽天証券、
・それ以外であればSBI証券
が間違いはないかなと思います。