みなさんこんにちは、どうもきよしです。
まだ金曜ですが、米国も休場ですので、今週の投資結果の振り返りを
やっていきたいとおもいます。
まずは新型コロナウイルスの感染状況についてです。
新型コロナウイルスの感染者が再び増えてきました。
東京では連日100人を超えてきています。
東京都で新たに124人感染 新型コロナ、新宿中心に拡大
東京都で3日、新型コロナウイルスの新規感染者が124人となることが関係者への取材で分かった。2日の107人を上回り、緊急事態宣言解除後の最多を更新した。ホストクラブなど「夜の繁華街」の従業員ら20~30代の若い世代を中心に感染が広がっている。
緊急事態宣言中だった5月2日以来の高水準となった。新規感染者のうちおよそ50人は飲食店が集まる新宿エリアでの感染とみられる。
日経新聞より
ただ、これよりひどいのがアメリカ。
感染者が千人単位で増えていっています。
東京の増加などかすんで見えるほどやばい状況です。
テキサス州マスク義務、マイアミデイド郡夜間外出禁止
米国の新型コロナウイルス感染者数は5月9日以来の大幅増加となった。テキサス州知事は新規感染者数が過去2番目の多さとなったことから、従来の姿勢を一転しマスク着用を義務付けた。フロリダ州最大の郡であるマイアミデイド郡は、夜間外出禁止令を発動する。
米国の複数の主要経済・業界団体は連邦政府や州政府に対し、マスク着用指示を出すよう要請した。米疾病対策センター(CDC)は、7月下旬までに米国の新型コロナ感染死者数が最大16万人に達する可能性が高いと予測。11の州で今後4週間の死者数が過去4週間の数値を上回る公算が大きいとした。
ブルームバーグより
さて、そんな中ですが、市場は今のところ落ち着いています。
感染の増加にもだいぶ慣れている感じですね。
むしろ、今週は発表された雇用統計の結果がよく、
なんとなくリスクオンムードが広がっています。
米雇用統計:6月の非農業部門雇用者数480万人増-予想上回る
米国の労働市場は6月に改善ペースが加速した。経済活動を再開する地域が広がったことが背景にある。ただ、新型コロナウイルスの新規感染例が増加する中、失業保険申請件数は高止まりしている。
労働省が別に発表した先週の新規失業保険申請件数は、通常の州プログラムの下で143万件に減少。ただ減少幅は市場予想より小幅にとどまった。
米新規失業保険申請件数、高止まり-継続受給者は4週ぶりに増加
米雇用統計は毎月半ばの雇用状況を反映する。6月は特にレストランや小売企業での再雇用の動きが数字に表れた。新型コロナ感染拡大を受けた外出制限措置が解除され、経済活動再開のプロセスが始まったことが背景にあるが、現在ではこのプロセスに急ブレーキがかかっている。トランプ大統領が再選を目指す上で、今後数カ月の雇用増加は、米株式相場の上昇継続とともに極めて重要な要素となり得る。
ブルームバーグより
それでは、今週の投資結果を報告していきたいと思います。
どうぞ!
・投信積立:+32万円
まずは、メインの投信積立。
結果はご覧の通りです。

グロ3の特定だけマイナス。他はすべてプラスとなっています。
やっぱりナスダックはすごいですね。
すでに10%以上の利益をたたき出しています。
ちなみにもっている投信の整理をしたいので、
SBIVOOは近いうちに売ってしまおうと思っています。
・ウェルスナビ:+4000円
続いてウェルスナビです。
結果はご覧の通りです。

来ました!ついにプラス圏浮上です。
内訳はこんな感じに。

新興国株が回復していますね。
日欧株は不調のようですが、低いときに買い付けているようなので、
今後の伸びに期待です。
・適度な利益確定も一手
というわけで、トータルでは35万円ほどの+になりました。
順調です。
ただ、この先、また新型コロナウイルスが拡大する懸念が高まっています。
また自粛ムードとなれば、株価は下落してしまう可能性も高いです。
そうした状況に備えて、現金を保有しておくのもいいとおもいます。
右往左往する必要はまるでないですが、
適度な利益確定で、精神を安定させるのもありかと思います。
わたしは基本的にずっとバイ&ホールドです。
それでは、また来週!