さんざん噂になっていたソフトバンクの上場がきょう決まりました。
ソフトバンクグループの国内通信子会社、ソフトバンクが12月19日に東京証券取引所に新規上場する。国内と海外の売り出しを通じた資金調達額は、需要動向に応じ追加するオーバーアロットメント分を含め2.6兆円超と国内では1987年のNTTを抜き過去最大となる見込み。(ブルームバーグより)
12月に上場ということで、時価総額は7兆円と超巨大IPOです。
え・・・?ソフトバンクって未上場だったの?って思った方多いのではないでしょうか?
今回上場するのは「ソフトバンク」、「ソフトバンクグループ」という会社の子会社です。
何が違うのかまとめます。
・「ソフトバンクグループ」と「ソフトバンク」は別会社
紛らわしいのですが、「ソフトバンクグループ株式会社」というのは孫正義率いるいわゆるソフトバンク本体です。そのグループの一つに「ソフトバンク株式会社」がありまして、主に携帯事業を行っている子会社です。もちろん「ソフトバンクグループ株式会社」は東証1部に上場しています。時価総額は10兆円弱とトヨタに次ぐ2位の座を争っている超巨大企業です。
・親子上場って・・・
つまり親会社と子会社が同時に上場している、親子上場という形になります。
親子上場は通常は余り認められませんが、親会社と子会社で主力のビジネスが異なる場合には認められることがあります。今回、ソフトバンクGは主に投資などで利益を出している会社、ソフトバンクは携帯事業で利益を出している会社と分けて考えることができるので、認められたのだと思います。
・最近の大型上場は?
今回ソフトバンク子会社の時価総額は7兆円。これがどのくらいの規模かというと、
ソニーとかユニクロとかに並ぶ規模になります。子会社なのに相当でかいです。
せっかくなので最近の大型新規上場を見てみますと、
初値で計算した時価総額
2018年6月 メルカリ・・・6700億円
2016年7月 LINE・・・・・1兆円
2015年11月 ゆうちょ銀行・・・・7兆5600億
2014年10月 リクルートHD・・・1兆8100億円
2012年9月 日本航空・・・・・・6910億円
名だたる企業が多いですが、ソフトバンクはずば抜けていますね。
さすがとしか言い様がありません。
・ソフトバンク株を購入するには?
さてソフトバンク株を購入するにはどうすればいいのか。
証券会社のIPO抽選に当たるしかありません。
今回は主幹事が野村証券ですので、野村証券の口座があるかたは有利でしょう。
また、ネット証券でも一部販売しているところがありますので、
SBI証券や楽天証券など一通り応募してみた方が良いと思います。
ただ、人気がありそうなので、なかなかあたらないと思いますけどね。
※追記※
どうやら、売り出し株数が多いので、結構当たるみたいです。
抽選に応募すべきか検討してみました。
※追記※
仮条件決まりました。どうやら人気集中のようです。
追記:上場から半年がたちました。