週末いかがお過ごしですか?
どうも、きよしです。
東京では今日からSTAY HOME週間ということで
早くもゴールデンウイークに突入したなんて言う方も
いらっしゃるのではないかと思います。

東京都の小池百合子知事は二十四日の会見で、「二十五日から五月六日までの十二日間を『いのちを守るSTAY(ステイ) HOME(ホーム)週間』として、休業や外出抑制を一層進める取り組みを展開していく」と説明。事業者に十二日間の連続休暇やテレワークの推進、都民には外出自粛を強く求めた。
期間中は都立公園などの利用自粛を呼びかけ、駐車場や遊具広場、キャンプ場を閉鎖。スーパーなどでの買い物を三日に一回ほどに控えてもらうほか、商店街には加盟店一体で混雑回避などの取り組みを求める。
自宅での過ごし方や著名人のメッセージなどを動画で紹介する専用ウェブサイトも立ち上げた。
小池知事は「この連休が正念場。今の皆さんの行動が二週間後の(感染者の)数字になって表れる」と訴えた。
東京新聞より
ちなみに、わたくしきよしは、
来週もしっかり仕事でございます。
(そんなに仕事はないから早く休みたい…)
というわけで
きょうも週末恒例の投資結果報告、
やっていきたいと思います。
それではどうぞ!
・投信積立:-46万円
まずは、メインの投信積立の結果です。
ご覧の通りとなりました。

まだまだ青一色といった感じですね。
一番下の楽天全米インデックスだけはかろうじてプラスです。
含み損はあわせると-46万円となっています。
先週よりも若干マイナス幅が拡大しました。
前の記事にも書きましたが、
先週はナスダックに連動する投信と
グローバル3倍3分法ファンドを少し購入しました。
おかげで保有している投資信託の数が増えてしまって
ちょっと見えづらくなったなと若干後悔しています(笑
(買ったことに関して後悔しているわけではありません)
在宅勤務を体験していわかるのですが、
このコロナ禍でも、ITの需要は健在です。
今後も特にナスダックに上場する企業は
利益を伸ばしていってくれるでしょう。
また、経済活動の自粛期間が終われば、
グロ3のようなバランスファンドも徐々に回復してきてくれると思います。
それまでは我慢我慢。
・米国株ETF:±0万円
つづいてスポット購入の米国株ETFです。

結果はご覧の通り、±0となっています。
グロースETFのVUGの回復が素晴らしいですね。
これはアマゾンとか、ネットフリックスなどの銘柄が
巣ごもり消費が意識されて株価が伸びていることなどが
影響しているとみられます。
VCRの方も、アマゾンが多くの割合を占めているので、
もっと株価が戻していてもよさそうなのですが、
ほかが、小売りなどの
消費財中心のETFになりますので、
この景気悪化局面ではどうしようもない状態です。
ただ、これらのETFは配当が支払われていますので、
実質、プラスになったといえるとおもいます。
売らずに持っていて正解でした。
・ウェルスナビ:-2.7万円
最後にウェルスナビです。

こちらも安定の含み損。
含み損は合計で-2.7万円となりました。
内訳を見ますと、
やはり米国株の戻りが素晴らしいのと、
それに比べ日欧株、新興国株の戻りは残念な感じとなっています。
・トータルリターン:-49万円
というわけで、
今週のトータルは含み損が49万円となりました。
先週よりもマイナス幅は拡大です。
残念。
ただ、含み損の状態が続いているということは
それだけ、前より安く投資ができるということです。
積立投資家にとってはまさに今が
理想的な状態といえます。
精神的にも許容できる範囲の含み損ですし、
こんな感じにだらだら割安状態が続けばいいなと思っています。
・コロナ後に備えよう!
コロナウイルスによる経済活動の停止は
遅かれ早かれいずれ解除されます。
今は異常事態。
こんな状態を長く続けることはできません。
そして、経済活動が再開されれば
それに合わせて株価も元に戻っていきます。
そこまでにいかにポジションを増やせるかが、
大きなリターンを得るうえで、大切になってきます。
焦って買い増す必要はまったくありませんが、
ルール通り、収入の一部をコツコツと投資に回す。
そうしてコロナ後の株高に備えましょう!
きょうはここまで!
今回もブログをご覧いただきありがとうございました。
それではみなさん良い週末を!