週末いかがお過ごしですか?
どうも、きよしです。
いやぁ、外出自粛が収まらないですね。
ついに全国に緊急事態宣言が出る事態となってしまいました。
これ、どこまで続くんですかねぇ。
というわけで、週末恒例の投資結果報告を始めたいと思います。
今週はご覧のようになっております。
・投信積立:-41万円
まずはメインのSBI証券の投信積立です。

結果はご覧の通りです。
含み損は41万円程。まだまだマイナスが多いですが、
NISA口座の中にはプラスに戻してきているものもあります。
また、今週NISA口座でNASDAQ100に連動する
NZAMベータという投資信託を購入しました。
記事にも書いたように
購入のタイミングは最悪だったのですが、
その後、価格をあげて、プラスとなっています。
なぜこのタイミングで
ナスダックを購入したかと言いますと、
半導体の需要はコロナの中でも堅調なのではないかと思ったからです。
みなさん在宅で過ごしているわけですが、
ネットをつながざるを得ない状況になっているわけです。
これはたとえコロナが収束しても、
収まらないでしょう。
5Gも始まりますし、IT関連は今後も
需要が増え続けると見込まれると思ったので、
安くなっているこのタイミングで
新規購入となりました。
今後も長期的に持ち続けていこうと思っています。
・米国株ETF:+2000円
つづいて米国株ETFです。
結果はご覧の通りとなりました。

こちら、わずかではありますが、含み益となりました。
久しぶりのプラスです。
保有資産はいじっておりませんので、
単純に株価が元に戻しているということです。
希望の光が見えてきましたね!
・ウェルスナビ:-2.5万円
最後にウェルスナビです。

結果はご覧の通りとなりました。
含み損は2.5万円ほど。
米国株がかなり戻しているなという印象です。
この調子で早くプラスになってほしいところですね。
・トータルリターン:-43万円
というわけで、今週の投資結果は
-43万円となりました。
まだまだ含み損の状態ですが、
だいぶ戻してはいるなとおもいます。
コロナショックもひとまず第一波は
乗り切りつつあるかなと思っています。
引き続き、給料が入ったら
安くなった投資信託を買い続けていきたいと思っています。
・グロ3の戻りが鈍いが…
ひとつ心配なことが、
メインの一つとして積み立てている、グロ3の戻りが鈍いことです。
米国株並みに下落したにもかかわらず、
戻りがいまのところ限定的となっています。
理由はいろいろあるのだと思いますが、
一つはコロナショックでリートの価格が下がったこと。
それに長期金利がそこまで下落していないことなどが考えられます。
ただ、米国株に比べて戻りは鈍いものの
明らかに反転はしていますので、
今後は伸びていってくれるものと期待しています。
そんな期待も込めて、今週はグロ3も少し買い増しております。
はい、というわけで、
長期投資の視点を忘れずに、
来週以降もじっくり投資と向き合っていきたいと思います。
そしてなによりまずは健康第一、
早くコロナが収まって、
みんなが自由に活動できるようになることを祈りましょう!
それではみなさん良い週末を!