こんにちは、外出自粛中のきよしです。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
ついに日本全土が緊急事態となってしまいましたね。
わたくしは東京に住んでおりますが、
外出しづらい雰囲気が続いていて、家にこもりきりとなっています。
そんな中、以前書いた記事で紹介していた投資信託を
いくらか買い増ししてみましたので、ご紹介したいと思います。
・初のナスダック投信の購入!
購入したのは
「農林中金-NZAM・ベータ NASDAQ100」です。
以前書いた記事で購入を検討しているとしていましたが、
実際に買ってみました。
ご存知の方も多いと思いますが、
ナスダックとは、アメリカの証券取引所の一つで、
主にIT関連の企業が上場しています。
その指数に連動する投資信託を
今回初めて購入してみました。
・なぜ買い増しを行ったか?
さて、今回なぜ買い増しを行ったかと言いますと、
株価もだいぶ値動きが落ち着いてきましたし、
その中でもIT関連は回復が見られてきていると感じているからです。
特に中国ではかなり生産が回復していて、
特にみんながひきこもるようになったので
ネットの需要が増えているようです。
TSMC、4-6月は30%増収予想-コロナでも先端半導体に需要
半導体の受託生産世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)は16日、4-6月(第2四半期)の売上高が前年同期比約30%増となる見通しだと発表した。米アップルや中国の華為技術(ファーウェイ)などを顧客企業に持つTSMCは、新型コロナウイルス感染が拡大する中で、先端半導体の底堅い需要に自信を示した。
ブルームバーグより
・買ったタイミングは最悪です。
ただ、買い付けたタイミングが最悪でした。
今週の火曜日の日中に注文したのですが、
そのあと、ナスダックは急騰。
そして翌日は逆に大幅下落となりました。
投資信託の場合、注文してから買い付けるまでにタイムラグがあり、
結果、急騰した後に買い付けされるという
最悪のタイミングとなってしまいました。
見事に翌日株価は下落しています。

・定期買付じゃなきゃETFでもよかったかも…
今回はいつものように定期買付ではないので、
投信である理由はなかったです。
それをあまり考えずに買ってしまい少し後悔しています。
ナスダックに連動するETFはほかにもありますので、
そちらにしてもよかったかなと思っています。
まぁとはいえ買ってしまったものは仕方ありません。
NISA枠で購入しましたので、
しばらくは持っているつもりです。
今後株価がどうなっていくか
見守っていきたいと思います。
それでは!