きょうは日曜日でしたね。
皆さんいかがお過ごしですか。
私は何も予定がなかったので家で映画やドラマをみてました。
しかも無料で!
今は動画コンテンツが豊富なので
いろいろ楽しむことができます。
そして工夫をすればたいてい無料で楽しめます。
今回は私が普段からやっている
無料で映画を楽しむテクニックをまとめました。
無料トライアルを利用しよう!
無料でどうやって映画やドラマ、それにアニメを楽しむか?
それは無料体験(トライアル)を利用することです。
動画サービスの中には
まずはサービスを知ってもらうため、
無料トライアル期間を設けているところが多いです。
無料トライアルは
そのまま契約更新すると
正式契約となりお金を払わないといけませんが、
無料期間のうちに退会すれば
無料で利用できます。
また、後述しますが
少し期間があくと、
また無料トライアルが使えるようになったりします。
つまり、
無料期間が終わったら次のサービス
というのを繰り返せば、
ずっと無料で楽しむことができます。
以下では、実際に無料期間のある
動画サービスをご紹介します。
①Amazon Prime Video
これは説明不要ですね、
アマゾンのプライムサービスです。

無料期間は30日間です。

アマゾンプライムのいいところは
プライム会員になれば、
動画だけでなく、配達無料や音楽などのサービスも
受けられるということですね。
私はすでに年会費を払って
プライム会員になっています。
まだの方はとりあえず無料会員で
その便利さを確認してみてはいかがでしょうか。
②ネットフリックス
こちらも有名な動画サービス、ネットフリックスです。

こちらは30日間、無料キャンペーンを常にやっています。

ネットフリックスのいいところは
無料体験が終了する3日前に
丁寧にお知らせしてくれることです。
しかも、
メンバーシップ停止の手続きをしても、
期限までは無料で見続けることができます。
こういう丁寧なサービスだと
利用したくなりますよね。
ありがたいです。
③U-NEXT
国内のサービスで一番おすすめなのがU-NEXTです。

こちらは31日の無料期間があります。

こちらは動画見放題に加えて
雑誌の読み放題もついています。
しかも!
無料トライアルに入ると、
600円分のポイントがなぜかついてきます。
これはやらない手はないでしょう。
アマゾンやネットフリックスは
あまりにも有名なサービスですので、
すでに無料トライアルを
利用されていた方もいるかと思います。
そうした方は今度は
U-NEXTを利用してみるのは
いかがでしょうか?
④TSUTAYA DISCAS

TSUTAYAも動画見放題のサービスをやっています
加えてこちらはDVDやCDのレンタルもついてますので、
こちらもおすすめです。
⑤番外編:DAZN

サッカーや野球など、スポーツ中継などがお好きな方は
DAZNがおすすめです。
映画やドラマは見れませんが、休日に家でスポーツ観戦というのも
いいですね!
注意点:無料期間を超えると金がかかる
注意点としては
当然無料期間が過ぎると
あたりまえですが、利用料がかかるということです。
無料期間が終わる前に
必ず解約するようにしましょう。
1か月後となると
忘れがちになりますので、
入会時に手帳や
iPhoneのカレンダーに
登録しておくことをおすすめします。
無料で使えるものは使っていこう
ご紹介した無料期間を乗り継いでいけば
長期間、無料で映画を楽しむことができます。
おすすめとしては年末年始やGWなど
長期間の休みに入るタイミングで
無料期間を利用することです。
無料で利用できるものは利用して、
節約して休日を楽しみましょう!
今回の記事が
みなさんの充実した休日の
一助になれば幸いです。
それでは!