積立投資研究所

グローバル3倍3分法とS&P500で資産形成中

フォローする

  • 自己紹介
  • 投資結果報告
  • グローバル3倍3分法ファンド
  • ロボアドバイザー
  • 初心者投資講座
  • コラム
  • 旅行記

金融庁の「老後2000万円不足」報告書 内容をまとめました

2019/6/12 コラム

話題の老後2000万円レポート。本記事はその内容を簡単にまとめています。まだ読んでいない方は是非ご覧ください

記事を読む

購入して分かった海外ETFの手数料 意外と結構かかる?

2019/6/10 初心者投資講座

ETFとは上場された投資信託。 通常投信よりも手数料が安く済むため、人気があります。 先月、わたしも初めて海外ETFを購入して...

記事を読む

老後に2000万円ってそんなに大変?毎月いくら積み立てればいいかシミュレーションしてみた

2019/6/9 コラム, 積立投資って何?

老後に2000万円というのが、話題になっていますよね? この記事では2000万円貯めるのに必要な金額を、年齢ごとにシミュレーションしてまとめました。 意外と簡単に貯まることが分かりました。

記事を読む

海外ETF買ってみた 投資信託との違いは?

2019/6/8 コラム

海外ETFの購入って難しそうですよね。 この記事では初めて海外ETFを購入してわかったことをまとめています。 海外ETFや米国株の購入に興味がある方は是非ご覧ください。

記事を読む

2019年6月第1週 投資結果報告

2019/6/8 投資結果報告

週に1回の投資結果報告です。 今週は貿易摩擦の懸念に振り回された1週間でした。 今週のポートフォリオをご覧ください。

記事を読む

グローバル3倍3分法ファンド 下落局面で力を発揮してきた

2019/6/7 グローバル3倍3分法ファンド, コラム

先月、2019年5月は 株式市場にとって試練の月でした。 米中貿易摩擦や アメリカとメキシコの貿易摩擦のせいで (ト...

記事を読む

グローバル3倍3分法ファンド 1年決済型と隔月分配型の違いは?

2019/6/6 グローバル3倍3分法ファンド, コラム

グローバル3倍ファンドには1年決済型と隔月分配型の2つタイプがあります。 本記事ではその2タイプの特徴をわかりやすく解説しています。 どちらを買えば良いのか分からない方、是非読んでみてください。

記事を読む

金利とは?金利が下がると株価はどうなる?

2019/6/5 初心者投資講座

最近株安と同時に金利が下がってきました。 本記事では金利の仕組みや低金利のメリットデメリットを解説します。 金利について簡単に勉強したい方、是非一読してください。

記事を読む

積立投資とは?どうやって始めるの?

2019/6/4 初心者投資講座, 積立投資って何?

積立投資って良く聞くけど、いまいちよく分からないですよね。 本記事では積立投資の仕組みや始め方をまとめています。 これから積立投資を始めたいという方必見です。

記事を読む

口座開設ならどこの証券会社がおすすめ? 今更聞けないNISAとつみたてNISA

2019/6/3 初心者投資講座, 積立投資って何?

おすすめの証券会社を知りたいですか?本記事はNISAを開くのにおすすめの証券口座をご紹介します。これからNISAやつみたてNISA口座を開く方必見です。

記事を読む

ドラクエウォーク発表でスクエニとコロプラが急上昇!

2019/6/3 コラム

株式市場全体は6月に入っても冴えないです。 ただ、そんななかゲーム株の一角が盛り上がっています。 スクエニとコロプラ株が急上昇し...

記事を読む

ビットコインが100万円に接近! 何が起きているの?

2019/6/2 コラム

こんにちは! 株式市場が土日でお休みの間、 ビットコインの相場が活気づいています。 今、何が起きているのでしょうか? ...

記事を読む

2019年5月第5週 投資結果報告

2019/6/2 投資結果報告

どうも、早くも5月が終わってしまいましたね。 暑くなってきましたし、夏もいよいよですね。 さて、今週の投資結果報告です。 ...

記事を読む

就職活動とは自身を賭けた投資であり、投資もまた就活である

2019/5/30 コラム

最近、よく町中で就活生を見かけるようになりました。 来月からはいよいよ面接が始まりますね。 就活生の皆さん頑張ってください。 ...

記事を読む

購入して分かったグローバル3倍3分法ファンドのデメリット

2019/5/29 グローバル3倍3分法ファンド, コラム

きょうはインデックス投資家界隈で 話題に挙がることが多い、 「グローバル3倍3分法ファンド」についてです。 積立を...

記事を読む

海外ETFの選び方~夏のボーナスでアメリカのETFを買おう!

2019/5/28 コラム

こんにちは。 きょうは朝から川崎市の通り魔のニュースで持ちきりでしたね。 幼い命がこんなにも理不尽な理由で奪われてしまうなんて ...

記事を読む

「ウォーレン・バフェット氏になる」を観て、人生とは何かを考える

2019/5/27 書評

こんにちは。きょうは珍しく映画のレビューを。 先日、アマゾンプライムで100円配信されていた、 「ウォーレン・バフェット...

記事を読む

FP3級の勉強時間と勉強法

2019/5/26 コラム

先日FP3級を無事取得できました。 これで私もファイナンシャルプランナーを自称できるようになりました。 今回はFP3級試験の必要な勉...

記事を読む

運用実績を比べてみた グローバル3倍3分法ファンド vs S&P500

2019/5/25 グローバル3倍3分法ファンド, コラム

グローバル3倍ファンド気になっていませんか?本記事ではグローバル3倍3分法ファンドとS&P500の実績を比較しています。積み立てる投資信託を迷っている方は参考にしてみてください。

記事を読む

2019年5月第4週 投資結果報告

2019/5/24 投資結果報告

最近暑くなってきて、早くも夏の到来ですね。 5月も4週目。今週の投資結果報告です。 今週の投資結果:定期買い増しあり、先週比ややマイ...

記事を読む

2019年5月第3週、投資結果報告

2019/5/17 投資結果報告

1週間おつかれさまでした。 今週はトランプ大統領の発言で 大きく振り回される週になりました。 では、今週の投資結果...

記事を読む

2019年5月第2週 投資結果報告

2019/5/12 投資結果報告

お久しぶりです。 GWが終わり、令和の取引がはじまって1週間。 日米ともに株価が大きく値下がりしています。 では、今週の投...

記事を読む

2019年4月第4週 投資結果報告

2019/4/26 投資結果報告

きょうで平成の株取引は終了。 平成最後の投資結果報告です。 全体としては先週よりも若干値上がり。 含み益は...

記事を読む

ネット証券の口座開設ならポイントサイト経由がおすすめ

2019/4/21 コラム

きょうは どうせネット証券の口座開設するなら お得に開設しましょうというお話です。 ・ネット証券のおすすめはSBIから...

記事を読む

私が積み立てている投資信託を紹介します【2019年4月版】

2019/4/20 グローバル3倍3分法ファンド, コラム

私が積み立てている投資信託を紹介します きょうは 積立投資初心者におすすめの 投資信託を三つ、ご紹介したいと思います。 ...

記事を読む

Tポイントで株が買える!? SBIネオモバイル証券の実力は?

2019/4/19 コラム

わたしが ふだんメインで使っている証券会社の一つ SBI証券が、今月から 新しいサービスを始めました。 それ...

記事を読む

2019年4月第3週 投資結果報告

2019/4/19 投資結果報告

先週は忙しく、投資結果報告ができていませんでした。 今週の投資結果報告です。 先週今週ともに、新規の買い付けはあ...

記事を読む

任天堂株が急上昇! スイッチがついに中国進出!?

2019/4/19 コラム

きょうの株式市場で、任天堂株が急騰しています。 きっかけは、ロイター通信の報道です。 中国の広東省政府が任天堂のゲーム機...

記事を読む

新しい1万円紙幣の渋沢栄一 何をした人?

2019/4/9 コラム

1万円札といえば福沢諭吉大先生でしたが、 このたび、どうやら渋沢栄一に代わるそうです。 あなたが今投資できるのは、この人のおかげ...

記事を読む

サンバイオが急騰 その理由は?

2019/4/8 コラム

バイオ系ベンチャー企業 サンバイオがきょうストップ高となりました。 サンバイオといえば、以前時価総額がメルカリを抜いて マザーズ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last

現在の保有銘柄:+65万

このブログの管理人・略歴

名前:きよし
方針:毎月1回、投資信託を積立投資
   個別株/FX/仮想通貨はやらない

22歳 奨学金ー200万円

24歳 奨学金返済完了

27歳 積立投資スタート

28歳 FXで200万円の損失

30歳 資産が1000万円を超える

⇒詳しい自己紹介はこちら
⇒現在の運用状況はこちら

■ブログランキング参加中■
このブログが役に立ったと思ったら
↓クリックお願いします
ブログ更新の励みになります
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

投資ブログ読むならBetmob

Twitter でフォロー

ツイート

私が使っている証券会社

▼SBI証券▼

ネット証券最大手。
手数料が業界最低水準。
商品ラインナップも幅広く
はずれがありません。
住信SBIネット銀行と併せて使うと
コンビニのATM手数料も
削減できておすすめです。

私もメインで利用しています。

▼ウェルスナビ▼

証券会社は面倒だけど
とりあえず投資を初めてみたい方には
ロボアドがおすすめです。
私はロボアドバイザー最大手の
ウェルスナビでも運用中です
一度設定すれば
基本ほったらかしです

人気記事

2019年12月第1週投資結果報告~トランプに惑わされるな!~
投資を始める前に
貯金だけではなぜいけないのか
投資信託とは
投資信託の仕組み

カテゴリー

  • グローバル3倍3分法ファンド (15)
  • コラム (108)
  • ロボアドバイザー (6)
  • 初心者投資講座 (35)
  • 投資結果報告 (46)
  • 旅行記 (4)
  • 書評 (2)
  • 積立投資って何? (6)
  • 自己紹介 (2)
© 2018 積立投資研究所.