
【比較】投信積立ならSBIバンガードよりeMAXIS Slim米国株か?
わたしは現在、 米国株に連動する投資信託として 「SBI・バンガード・S&P500」というファンドを 積み立てています。...
元兜町勤務・30代会社員のインデックス投信運用ブログ
わたしは現在、 米国株に連動する投資信託として 「SBI・バンガード・S&P500」というファンドを 積み立てています。...
中国武漢で発症が確認された 新型コロナウィルスによる肺炎が広がり 株式市場に大きな影響を与えています。 きょうの...
最近ネット証券で 海外ETFの一部の 売買手数料を 無料化の動きが相次いでいます。 SBI証券、各種手数料の無料化および...
12月に入り、株価に暗雲が立ち込めてきました。 2日にはアメリカで株価が下がり、 今日の東京市場も下落しました。 きっか...
アメリカの代表的な株価指数S&P500に連動する インデックスファンドで有名なものに、 SBI・バンガード・S&P500と ...
独立系の資産運用会社で有名な レオス・キャピタルワークスの投資信託 「ひふみワールド+」の運用が 12月から始まるようで...
本日、楽天ペイがトラブルで使えなくなりました。 楽天ペイが使えなくなるのは週末に続いて2回目です。 楽天ペイ、再び利用...
みなさん、スマホはどれくらいで機種変更してますか? 24回払いが終わる2年で 買い替えているという方多いのではないでしょうか?...
本格的にこの積み立て投資ブログを始めてから 1年ほどが経ちました。 このブログは グーグルのアドセンスを利用して ...
きょうは日曜日でしたね。 皆さんいかがお過ごしですか。 私は何も予定がなかったので家で映画やドラマをみてました。 しかも...
早いものでもう11月、 あと2か月で年末です。 きょうは年末の節税テクニック 「損出し」について 簡単に解説してみ...
日本もアメリカも株高が止まりません。 そして、このままあっというまに年末を迎えそうです。 年が明けるとNISA枠があらたに12...
キャッシュレス決済、 使っていますか? 私はコンビニで良く利用しています。 コンビニはベースで 一律2%還...
投票しました! 結果が楽しみです。
日経平均株価の史上最高値は バブル期の平成元年(1989)の大納会についた 3万8915円です。 ここから、株式市場でバ...
グローバル3倍3分法やUSA360など レバレッジをかけたバランスファンドが続々登場していますが、 きょうは こ...
こんにちは、 最近グローバル3倍3分法ファンドの話題が ツイッターでも ちらちら出てきていてうれしい限りです。 私...
グローバル3倍3分法ファンドのヒットで、 バランス型のファンドで一定のレバレッジをかけるタイプの投資信託が 続々と登場...
皆さんは、普段銀行口座はどこの銀行を使っていますか? 私はみずほ銀行をメインで使っています。 給料の振り込みもクレジットカード...
突然ですが、 みなさん投資や貯金の目標額は決めていますか? ただ、なんとなく投資や貯金を積み立てていくというのも 悪くは...
先月、SBIバンガードS&P500が新規設定され、 信託報酬が0.1%を切る水準に設定されたことで、 米国株のインデックスファ...
・収益化して1年が経ちました 3連休いかがお過ごしでしょうか。 きょうはこのブログ「積立投資研究所」の ブログ運営につい...
ことしもノーベル賞が盛り上がっていますね。 ことしのノーベル化学賞には、旭化成の吉野彰さんが選ばれました。 リチウムイ...
あなたは総資産のうち、どのくらいを現金で保有していますか? 日本は基本的に欧米に比べて、 現金や預金で貯蓄する割合がとても多い...
「配当金」 その魔法の言葉に魅せられている投資家さん、多いと思います。 個人投資家さんの中には 配当利率が5%を超えるよ...
今月SBI証券から、ある投資信託が販売される予定です。 積立投資家としてとても注目しています。 それが 「 SBI・バン...
こんにちは。 きょうは家計問題の永遠のテーマとも言える ある問題について考えてみたいと思います。 それは 「持ち家...
久々の平日更新です。 きょうはわたしのような 兼業投資家にとっての最適なポートフォリオの組み方について 考えてみたいと思...
わたしたち兼業投資家は 投資の世界でいえば言わばアマチュアです。 一方、 普段運用会社などで働いているファンドマネージャ...
この夏、アメリカに旅行をしようかなと思っています。 アメリカの場合観光ビザの代わりに ESTAというのをネット上で取得しなけれ...